本ページはプロモーションが含まれています

パソコン、スマホでチャットの仕事を行うならセキュリティソフトは必須

セキュリティソフトの大切さは、実際に被害に遭ってからわかることが多いですよね。

 

ところで、Webカメラも乗っ取られることがあるのをご存知でしょうか。

 

Webカメラはパソコンを使ったライブチャットでは不可欠です。しかし、ウイルス感染して遠隔操作されるリスクがあるのも事実。

 

失うもの(個人情報やパソコンが使えなくなること)の大きさに比べたら、セキュリティソフトの金額は良心的だと考えています。

 

パソコン又はスマートフォンでチャットレディの仕事をする際に必要なのは、パソコン、スマホ、WEBカメラ、インターネット環境です。

 

これ以外に必要なものは、やはりセキュリティ対策ソフトです。パソコンやスマホをインターネットにつなぐのは、便利な反面リスクがあるのも現実です。

企業の個人情報漏えいやウイルス感染のニュースを聞かない日はありません。

 

大手の企業のセキュリティは万全のはずです。専門機関と連携しているか、自社にセキュリティ部門を設置しているはずです。

 

そのようにしなくては、大切な企業自身のデータや顧客データを守れないからです。

 

そのような万全なセキュリティ対策を行っている企業のパソコンやサーバーが狙われて被害に遭っているのですから、個人のパソコンやスマホが標的にされる可能性もゼロではありません。

 

もちろん、個人では資金面で出来る事が限られています。

最低限パソコンやスマホに組み込んだ基本ソフトは常に最新のものをダウンロードする
セキュリティ対策ソフトをインストール
メールに添付された怪しいファイルは開かない

 

などを心がけていれば安心できます。空き巣と同じで内部に入られる前に撃退する事が出来たら最高です。

 

会話中心のガラケーはセキュリティ対策ソフトをインストール(組み込む)ことが難しいので、このページではパソコンとスマホのセキュリティ対策ソフトを中心に解説していきます。

 

セキュリティ対策ソフトは、普段バックグラウンドで働いているのでオフィスソフトやインターネット閲覧ソフトと違って、その存在に気が付く事は少ないのが特長です。

 

言わば縁の下の力持ち。

 

会社も表立って活躍している営業マンを支えているのは、営業事務や総務などの部門です。セキュリティ対策ソフトも同じ事。前面に出てくる事は滅多にありません。

 

ですが、怪しいファイルを開こうとしたり、外部からの異常なアクセスを検知したりしたら、アラート画面と同時に前面に出て、危険を取り除いてくれたことを知らせてくれます。

 

もちろんセキュリティ対策ソフトにもデメリットも存在します。

  • 費用がかかる
  • 多少動作が遅くなる
  • インストールする必要がある
  • 1年から3年で更新する必要がある

などです。しかしそれ以上のメリットがあるのが最近のセキュリティ対策ソフトです。

  • 1つでパソコン、スマホ、タブレットの異なる複数の機器をまとめて守ってくれる
  • サポート体制が充実している
  • ウイルス検知能力が日々向上している
  • 体験版を用意しているソフトもある

など、昔のセキュリティ対策ソフトに比べたら、値段はそのままで性能は格段にアップしています。

現在使用しているのがシマンテックの【ノートン】

現在セキュリティ対策ソフトは、ノートンのマルチデバイス(3台)モデルを使用しています。


ノートンの製品は色々ありますが、パソコンとスマホを合わせて3台まで守ってくれるのでコストパフォーマンスも良いです。

以前利用していた【カスペルスキー】

防御力の高さと動作の軽さで人気のカスペルスキーはノートンの前に使用していました。

 

初めての方は体験版からスタートする事もできます。もちろん、気に入ったらそのまま製品版を購入して、継続的にパソコンやスマホを守ってくれます。

総合ウイルス対策ソフト「ESETセキュリティソフト」

ESETセキュリティソフは、使用を検討した事があります。検出率や強さ・軽さなどは高いレベルにあり、セキュリティ関連の受賞実績もある実力十分なソフトです。

セキュリティ対策ソフトの機能解説

現在のセキュリティソフトは機能が充実していて低価格です。機能が充実している背景にはそれだけネット環境を中心に脅威が多くなっている事の裏返しでもあるので素直に喜ぶ事はできません。

 

昔はウイルス対策だけ行なえれば良かったのですが、時代は変わってしまいましたね。

 

それでも低価格で高機能の総合系セキュリティソフトを入手できるのはありがたい限りです。

 

最近は複数台に対応しているソフトや長期間使えるソフトも登場しているので、利用環境に応じてお得なものを選ぶ事ができるようになっています。

 

ここからは、セキュリティソフトの主な機能を個別に解説していきます。セキュリティソフトには機能が色々ありすぎてわかりにくいかもしれません。

  • ウイルス・スパイウェア対策
  • 不正サイト対策
  • 迷惑メール対策
  • 不正侵入防止
  • プライバシー保護
  • 盗難・紛失対策(スマホ限定の機能)

ここでは大きくカテゴリ分けして細かくそれぞれの機能を説明していきます。

ウイルス・スパイウェア対策

セキュリティソフトの基本的な機能がウイルス対策やスパイウェア対策です。自動車の安全装置に例えると非常ブレーキのようなものです。

 

ウイルスがパソコンに侵入してくる経路はネットが中心です。ネットに繋がっていない状態で入ってくるのは、USBメモリ経由など限られてきます。

 

この事から、インターネットに日頃から接続している方は、ウイルス・スパイウェア対策が必須です。

ウイルス対策

ウイルス対策の中心はファイルやメールに添付されたファイルのスキャンです。スキャンとは「中身のデータを細かくチェックする」という意味です。

 

スキャンはファイルの読み書きを行う時に絶えずバックグラウンドで自動的に行っています。

 

パソコンが重たくなるのはスキャンされている事も原因ですが、最近のセキュリティソフトは軽くなっているなどストレスを感じないレベルに仕上がっています。

 

スキャンは手動で行う事も可能です。

スパイウェア対策

スパイウェアとはその名の通り、パソコンに気が付かないうちに入り込んでパソコン内部の情報を抜き取ってしまう可能性があります。

 

セキュリティソフトではパソコンに侵入したスパイウェアを検出して

 

セキュリティソフトではウイルス・スパイウェア対策は一丁目一番地、イロハのイに相当するほど基本的な機能なので、全てのセキュリティ対策ソフトに備わっています。

 

既知のウイルスは定義ファイルというウイルスのパターンが記録されたものと見比べてチェックすることも出来ますが、未知や亜種のウイルスへの対応は各社が競い合っている部分でもあります。

 

セキュリティソフトによっては、ヒューリスティックやふるまい検知と呼んでいる機能で、未知や亜種のウイルスを感染から防いでくれています。

 

定義ファイルに掲載されているのが辞書に載っている事だとすると、新種や亜種は辞書に掲載されていない応用問題とも言えます。

不正サイト対策

不正なサイトとは、本物そっくりに作られた偽サイトのことを言います。フィッシングともいうので名前を聞いたことがあるかもしれません。

 

フィッシングサイトが危険なのは、本物と見分けがつかないことです。ただし、ホームページのアドレスバーや暗号化されているページなどで偽ページであることを見分けることは可能です。

 

フィッシングサイトの目的は利用者のIDやパスワードを取得して、それを元に金銭を引き出す事です。

 

セキュリティソフトの多くはフィッシングサイトや危険なサイトへのアクセスをブロックしてくれるので安心です。

迷惑メール対策

迷惑メールが大量に届くと本当に必要としている大切なメールが埋もれてしまいます。不必要な迷惑メールを指定フォルダに分類してくれる機能がセキュリティソフトにもあります。

 

またポップアップ広告やバナー広告の表示をブロックしてくれる機能が付いている事もあります。

 

カスペルスキーは迷惑メールを自動でチェックしてくれるだけでなく、メールに危険なURLが含まれているかどうかもチェックしてくれます。

不正侵入防止

インターネットに接続していると外部から不正にアクセスされるリスクがあります。外部との通信を許可するか遮断するかのカギを握っているのがファイアウォール(防火壁)と呼ばれるものです。

 

通常の通信と望まない通信を見極めて、望まない通信を遮断するのがファイアーウォールの大切な働きです。

 

通常パソコンにはファイアーウォールが用意されていますが、セキュリティソフトのファイアーフォールならより機能が充実しています。

 

セキュリティソフトのファイアーウォールとパソコンにあらかじめ組み込まれているファイアーウォールは併用出来ないので、セキュリティソフトをインストールすると、自動的にパソコンに組み込まれているファイアーウォールを無効化してくれるものが多いです。

プライバシー保護

ネットショッピングに欠かせないクレジット決済。セキュリティソフトにはカード番号や暗証番号などを保護してくれる機能を持っているものが多いです。

 

ESETセキュリティソフトにはクレジットカードの番号やセキュリティコードなどのデータを、自動的に暗号化して情報を保護してくれるので安心してネットショップの決済を行う事ができます。

 

最近自宅にセキュリティのためにWebカメラを設置している方もいらっしゃるかもしれません。セキュリティ対策がされていない室内のWebカメラは遠隔操作されて、プライベートな映像が流出してしまうリスクがあるのです。

 

同じようにパソコンに内蔵されたWebカメラは便利ではありますが、不正アクセスによってプライベート空間の映像を覗き見られるリスクがあります。

 

カスペルスキーにはWebカメラのぞき見防止、ESETセキュリティソフトにはWebカメラアクセス制御の仕組みがあります。ノートパソコンにWebカメラが内蔵されている方は、これらのソフトがおすすめです。

パソコン最適化

パソコンは使っているうちに断片化という現象が起こってしまいます。断片化とはハードディスクの読み書きをしているうちに、本来一つのデータが分割されてしまい、読み出すのに時間がかかってしまう事をいいます。

 

パソコンの最適化とは、デフラグとも言い、分割前の状態に戻す事を言います。

 

総合系のセキュリティソフトによっては、ウイルス対策専門ソフトには無いパソコン最適化機能も内蔵されているものがあります。

 

パソコン最適化の機能があるのはノートン セキュリティ、ウイルスバスター クラウドなど限られています。

盗難・紛失対策(スマホ限定の機能)

スマホで心配なのは紛失してしまった時です。電源が入った状態なら、セキュリティソフトによっては、データを消去してくれる機能もあるようです。

 

スマホ専用の機能ですが、安心してスマホを利用したい方には必要な機能です。

 

ESETにはMobileSecurityとCyberSecurityProもあります。

 

MobileSecurityには万が一紛失や盗難に遭った場合に、WEBからの操作で位置情報の確認を行う事ができます。また、データ消去もWebで行う事が出来るので大切なデータが入った端末を紛失してしまっても流出は防げる可能性は高いです。

 

この他にSNS保護やペアレンタルコントロール(保護者による使用制限)などの機能も内蔵されているセキュリティソフトが総合系を中心に存在しています。

 

昔のソフトに比べると「セキュリティ」とは縁の無い領域まで対応しているのが総合系セキュリティソフトの特長です。

 

セキュリティ対策ソフトにも無料で利用できるものも存在しますが、無料には必ず理由があり、セキュリティ対策が弱かったり、サポートが受けられないだけでなく、広告が入れることで、収益化を図っているソフトもあるようです。

 

セキュリティ対策ソフトは、チャットレディの仕事以外にも、普段のネットショッピングも安心して行えるようになるので、有料版がおすすめです。

 

パソコンやスマホはチャットレディにとっては、お金を生み出してくれる貴重な資産なのですから、現時点で取ることが出来る最善の対策を心がけましょう。