本ページはプロモーションが含まれています

チャットで部屋探しも 不動産情報サイト特集

多くのお金を稼げると住まいのグレードがワンランクアップします。快適な住居は全ての基本です。

 

生活の基本は衣食住。食と衣はあまりお金がかからないのに対して、住はお金がかかる分住まい選びは慎重にならざるをえません。

 

しかも多くの人にとっては、仕事と住宅はリンクしているので、遠方の住宅探しは同時に見知らぬ土地での仕事探しが重なる事が多いです。

 

一方フリーの方やテレワーク中心の方は、住む場所はあまり関係ありません。インターネット接続可能な住居であれば、自由に好きな場所に住む事ができます。

 

今は賃貸物件もネットだけで申込みまで行えます。インターネットで簡単に物件情報だけでなく、部屋の様子まで閲覧できるからです。

 

特に遠くの物件を購入する際や忙しくてなかなか不動産屋に行けない時には重宝します。

不動産情報サイト

このページではネットと相性の良い不動産・住宅サイトを中心に掲載しています。チャットで相談が出来る不動産情報サイトなら、チャットレディの方には使いやすいはず。

気に入ったらWebで入居申し込みも出来るOHEYAGO(オヘヤゴー)

部屋を借りたくて不動産会社に行くとなると、セールストークに乗せられて、ついついイメージしていたものとは異なる物件まで内見してしまいます。

 

ネットやスマホが普及したといっても、まだまだ現地に行かなくては成り立たない商売も存在します。

 

そのような部屋探しの不便さを解決したくて、2019年9月に新しく誕生したのが、OHEYAGO(オヘヤゴー)です。

 

OHEYAGOなら、気になる部屋をすぐに内見&申し込みできるので、他人に先を越される可能性も低いといえます。

 

さらに、内見を不動産屋さんが同行しなくても可能な物件もあるので、気兼ねなく部屋のすみずみをチェックできるのも大きいです。

 

このように、あまり人の手を介さないので、OHEYAGOの仲介手数料は家賃の0.5か月分に抑えられているのも魅力的です。

 

不動産会社の担当者と会うのが嫌で、部屋探しをあきらめていた方は、OHEYAGOをチェックして、気になる物件を見つけてみてください。

チャットで理想の物件探し【イエプラ】

無料会員登録後地域などの簡単な希望条件を登録するとチャットで詳細なヒアリングを行ってくれます。

 

イエプラのチャットは、深夜0時まで対応してくれるので、夜遅くまでチャットレディの仕事をしている方も安心です。

 

チャット終了後約60秒で部屋を紹介してくれます。気に入った部屋だったら、チャットで見学の予約まで出来てしまいます。

イエプラの特色

  1. チャットでやりとりできるので効率的に部屋探しが出来る
  2. 完全無料のサービス
  3. 未公開物件も紹介してもらえる
  4. 9時30分~深夜0時は即返信が可能
  5. 受付時間内なら60秒以内に部屋を探してくれる
  6. 部屋探しのプロフェッショナルスタッフが対応
  7. 基本的には全てチャットで完結

株式会社エヌリンクスが運営するイエプラは以前「家AGENT+」で親しまれていたサイトが2016年に名称変更したようです。

 

対応エリアは、東京・神奈川・埼玉・千葉となっています。一般的なアパートマンションから女性専用・シンブルマザー向け物件まで幅広く紹介可能です。

ネット不動産サービス【ノマド】

ネット不動産サービスの【ノマド】は無店舗のネット不動産屋なので来店不要で物件紹介してくれます。さらに、内見予約やオペレーターとのやりとりもネットでOK。

 

対応エリアは東京都全域・神奈川県東部と限られていますが、今後の拡張が期待されます。

ノマドの特色

  1. チャットで不明点は解決
  2. 部屋情報が直接届く
  3. オトリ物件のチェックにも活用できる
  4. 仲介手数料は3万円(税抜)
  5. 他のサイトで見つけた部屋の持ち込みもOK
  6. 利用者数は14万人以上。

家賃の半月から一ヶ月分もかかる仲介手数料が完全無料になるのは、余計な経費がかからない事も大きいようです。

 

ノマドは簡単に部屋探しをしたいかたにぴったりです。

SOHOなどにも最適【サークルクラブ】

東京23区にある駅から5~10分以内のアパート(サークルハウス)、 シェアハウス(サークルテラス)などを中心に賃貸を行っているのがサークルクラブ。

 

敷金礼金仲介0円物件多数、多種多様な要望に応えてくれる、インターネット無料など、セカンドルームとして利用できるのがサークルルームです。独立開業や住民票登録もOKです。

 

表参道にあるフリースペースを自由に利用できるなど入居者特典も魅力があります。

仲介手数料最大無料のマンション購入【カウル】

名前の通り、仲介手数料が無料または半額でお得に中古マンションを購入・売却できるのがカウルです。

 

対象エリアの東京23区、神奈川(横浜・川崎)の物件なら大手不動産仲介サービスと変わらない物件数の中から紹介可能です。

 

月額費のみでマンションの提案、見学時の立会い、重要事項説明、売買契約、住宅ローンのご紹介、決済までトータルにサポートしてくれます。

 

不明な点はチャットサポートで解決できます。

 

居住用、もしくは投資用のマンションを購入しようとしている方の利用が多いようです。

マンション相場が分かる【ふじ太郎】

マンション相場がわかる日本最大級の不動産情報サイトです。株価のように毎日数字に表れないのがマンション相場。

 

ふじ太郎なら、現在住んでいるマンションを登録すれば、その場で「現在のマンション売却相場価格」「1年後の売却予想価格」 「現在の賃料相場」「利回り」を算出します。

 

毎月変動するマンション相場価格を把握することで、売却時期を決める事や資産状態をしっかり把握する事も可能です。

バーチャルオフィスのワンストップビジネスセンターは全国に30店舗以上

テレワークが普及すると、今までのような大きなフロアが必要なくなる会社も多いはず。例えば多くのスタッフを管理できるコールセンターの仕事も、自宅で同じような仕事を行えるようになると、通勤に便利な事務所を借りなくても良くなるのです。

 

しかし、まったく事務所がなくなってしまうのも不便なので、バーチャルオフィスの需要が高まりそうです。

 

バーチャルオフィスなら、自宅を事務所として使わないでも開業できるので、個人事業主の方も安心です。

自宅住所を使わずに新規ビジネスを立ち上げることもできる

会社に所属しながらテレワークを行うのと違い、会社に属さず個人事業主として新たにビジネスを立ち上げる時はあまり固定費をかけたくないものです。

 

そのような理由で自宅を登録住所にしている方もいらっしゃるかもしれません。ですが、自宅で事業を立ち上げるとなると、プライバシーが守れなくなる可能性があります。

 

特にお客さんと直接接する機会が多い仕事だと、クレーム処理に追われる可能性もあります。

 

そのような時は、自宅以外に連絡先や登録住所として使えるバーチャルオフィスがあれば、家族に迷惑をかけずに個人事業を安心して立ち上げることができるのです。

 

バーチャルオフィスを提供している会社は増えていますが、東京などの大都市を中心に展開しているのがワンストップビジネスセンターになります。

 

ワンストップビジネスセンターは、今となっては有名な企業がビジネスを立ち上げた当初利用していたケースもあるとのことです。

 

事業を立ち上げる際はなにかとお金がかかるものです。特にテナント料が多くかかると大変です。キャッシュフローが安定しない事業立ち上げ時に、ワンストップビジネスセンターなどのバーチャルオフィスを使えると成長を加速できます。

  • ワンストップビジネスセンターの特色は次の通り。
  • 全国に30店舗以上ある
  • 3つのプランが用意されている
  • 法人登記先の住所や会議室としても使える
  • 郵便物の転送サービスあり
  • プランによっては電話転送サービスもある
  • 30日間完全返金保証あり
全国に30店舗以上ある

ワンストップビジネスセンターは北海道から九州まで全国に多くの店舗が用意されています。住所を提供してくれるといっても、大阪でビジネスをしているのに、東京の住所だとお客さんに不審に思われますよね。

 

ワンストップビジネスセンターなら、全国各地に多くの店舗があるので、それぞれのエリアの近くにある店舗を登録住所とすることができるのです。

 

しかも会員になると、全国どのレンタル会議室も利用できるようになるので、場所の制約も受けづらいのが特徴です。

 

今人気のワーケーションのようなスタイルで仕事をしたい個人事業主の方には頼もしい存在といえそうです。

3つのプランが用意されている

ワンストップビジネスセンターにはエコノミープランからプレミアムプランまで、用途や料金が異なる3種類のプランが用意されています。

 

この中でエコノミープランはとりあえず住所だけ使いたい個人事業主の方などに最適です。

 

これから会社を一から立ち上げる方や、フリーランスで会社に頼らずに仕事をしたい方などは、エコノミープランからスタートすると良いかもしれません。

 

エコノミープランでは、専用電話番号の提供や電話の転送サービスは受けられないので、電話関連は利用者自身が方法を考える必要がありそうです。

 

ワンストップビジネスセンターで一番人気なのが住所だけでなく専用の電話番号も確保できるビジネスプランになります。

 

エコノミープランと大きく異なるのが電話関連のサービスが充実している点です。専用電話番号を貰えるだけでなく、電話の転送も行ってくれるので、お客さんと電話でやりとりする機会が多い個人事業主の方にピッタリといえます。

 

ビジネスプランに電話秘書のサービスまで付いてくるのがプレミアムプランになります。

 

お客さんとの電話対応をワンストップビジネスセンターのスタッフが、会社名で対応してくれるので、わずらわしい電話対応から解放されます。

 

電話対応に追われることがないので、本来の仕事に集中できるのがプレミアムプランのメリットといえます。

30日間完全返金保証あり

プライベートジムや英会話などで、満足できなかったら全額返金してくれるサービスがありますよね。

 

なぜそのような保証を設けているのか不思議に思われるかもしれません。

 

考えられるのは、契約しようか迷っている方の背中を押す働きと、サービスそのものへの自信の表れだと考えています。

 

ワンストップビジネスセンターも30日間完全返金保証を取り入れています。


実際に、ワンストップビジネスセンターのサービスを利用してみて、満足できなかったら返金してくれるシステムになります。

 

申し込み後30日以内なら、サービスに不満がありキャンセルを希望すると、初期費用や月額利用料などを全額スピーディーに返金してくれるので、安心して申し込めるはずです。

 

ワンストップビジネスセンターにとっては、あまりに返金が多いと損する形になりますが、不満を一つずつ解決していけば、長い目で見るとプラスに働くのかもしれません。

 

ワンストップビジネスセンターのホームページをすみずみまで見てみると、「ご解約者様のアンケート」も掲載されていて、ワンストップビジネスセンターを解約した理由などが掲載されています。

 

注目は、会社の清算や起業しないことに伴う解約では、ワンストップビジネスセンターのサービスにとても満足していたのに、お客さんの都合で解約になってしまったケースが意外に多かったです。

 

黙って解約するのではなく、しっかりアンケートに回答しているということでも、ワンストップビジネスセンターのサービスが優れているといえます。

 

他のサービスなどでは、契約した理由などは見ることはあっても、解約理由を掲載しているのは見かけませんよね。

 

初めてワンストップビジネスセンターのサービスを利用するのなら、他のお客さんがどのような理由で解約するのか気になるのではないでしょうか。

 

ネガティブなことでも公開してくれるワンストップビジネスセンターは信頼できるのではないでしょうか。

バーチャルオフィスと似ているレンタルオフィスとの違いは専有スペースの有無

バーチャルオフィスとレンタルオフィスの大きな違いは、オフィススペースの有無になります。

 

名刺などに印字できる登記上の住所を得る目的ならバーチャルオフィスが料金的にもピッタリです。一方、自社専用のオフィススペースを用意して、その場所で仕事をするのがメインならレンタルオフィスが向いています。

 

ただし、個人事業主は果たして自宅以外にワークスペースは必要でしょうか。

 

自宅で仕事ができるメリットの一つが通勤がないことに伴う、時間とお金の節約です。自宅で問題なく仕事ができるなら、別荘感覚でレンタルオフィスを借りる必要があるかは、じっくり考えたいものです。

 

せっかく、自宅で仕事ができるメリットを投げ打って、別の場所で作業をするなら、それ相応の利点が必要になります。

 

自宅での作業がメインなら、バーチャルオフィスで事足りるはずです。

 

バーチャルオフィスのワンストップビジネスセンター